こんにちは♪
ゲーム大好き過ぎて日光を浴びなくなってきた、ゆっこです(*’ω’*)
今回は、ゾンビをシューティングするTPSに、装備や拠点を自ら作るクラフト要素を合体させたサバイバルアクションゲームを紹介します。
今回ご紹介するのは「ライフアフター」になります。

ゾンビのような生活を送っている私ですが、しっかりレビューしていきたいと思います。
「ライフアフター」はどんなゲーム?
『ライフアフター』は、ゾンビウイルスによって崩壊した世界で、自給自足のサバイバルをおこないながら拠点構築をする、オープンワールドシューティングゲームです。
ゾンビと戦うゲームなのかと思っていましたが、素材を集めて建築する開拓要素が中心のゲームとなっています。
ひとりでコツコツと拠点を作るのも良し、仲間と一緒に拠点を広げるのも良し、プレイヤーによって遊び方は色々とあります!
「ライフアフター」の始め方
先ず、サバイバルの方法を選択します。
「混屍者」か「人間」を選ぶことができます。
どちらを選んでもメリット・デメリットがありますが、初心者の方は「人間」を選ぶ方が良いみたいです!
そんなことは露知らず…私は「混屍者」で始めてしまいました…。
序盤の採取(資材集め)に関していえば「混屍者」の方が有利なようですが、
「戦闘」・「HP回復手段」・「援助任務・除去行動」などにおいては「人間」の方が有利に進めることができるようです!
特に「HP回復手段」において、人間は色々な回復手段があるのに対し、は2通りしかないようです!
初めてプレイをされる方だけではなく「ライフアフター」をプレイするうえで、
「混屍者」を選択することは、ハードモードでプレイを始めるようなものなのです!
「キャラメイク」してみよう
『ライフアフター』では、プレイヤーの顔を細かく設定することができます。
髪型や顔の輪郭、目や鼻などの形も細かく設定できるので、自分の好みの顔に設定してみましょう!
キャラメイクが苦手な方は、デフォルトでいくつかの中から選ぶこともできるので、好きなデザインを選んで進めましょう!
「犬種」を選択してみよう
ここで選択できる「ペット」には、スキルや習性など多くの要素があり、それを使うことで探索を楽にしてくれることもある頼りになる相棒となっています。。
「混屍者」か「人間」を選ぶ時もそうですが、各々の違いをもうちょっと説明があってもよくないですか?(笑)
おススメの犬種と習性は「ラブラドール」と「重荷用犬」がおすすめのようです。
この組み合わせは、課金しなくてもリュックの枠を広げることが可能になるようです!
ちなみに私は「ドーベルマン」を選択したので、おすすめからは外れています!(笑)
モードを選択しよう
「終末世界初心者」と「サバイバル専門家」を選ぶことができますが、「ライフアフター」を一度もプレイしたことがない方は「終末世界初心者」を選択しましょう!
チュートリアルを進めてみよう
キャラクターの作成が終わると、簡単なチュートリアルが始まります。
家に隠れているところを「ホームズ」が救助にきてくれますので、ホームズの後に付いていき進んでいきましょう!
画面左に「操作パッド」が表示されますので、動かしてみましょう!
ゾンビ(感染者)と戦闘しよう
チュートリアル中盤、ヘリコプターが墜落するシーンがあり、画面が切り替わるとなぜかホームズだけ建物の屋上に避難!
『いや、一緒に連れて行かんかい!』
そんな細かいことはさておき、ホームズと離れてしまったところを「感染者」と遭遇します!
しかも3匹!
建物の屋上から「感染者だ!気を付けろ!」と指示を出してくるホームズ!
『いや、せっかく救助に来たんだから、屋上から指示してないで助けにこいよ!』
指示通りに進めばOK
チュートリアルをある程度進めると、ヘリコプターで「ハッピー101」という場所まで非難することとなります。
「混屍者」を選択している場合、ここで感染者に引っかかれたことに気付き混屍者となるための治療を受けることとなります!
「混屍者」になるための治療の成功率はかなり低いとのことですが、なんなく成功!
「物資」を集めてみよう
『ライフアフター』は物資を集めること重要です。
集めることができるのは「木材物資」「鉱物資」「麻物資」「モンスター物資」となっています。
木材や鉱物に関しては、フィールド内に集めることができるスポットがあるので、必要な物資を探して近くまで行きましょう!
「モンスター物資」は、モンスターを倒すことで、確率で手に入れることができます。
「家」を建ててみましょう
「建材作業台」は、壁や家具などを作ることができます!
最初に案内された「ハッピー101」から自分の家に移動することができるので、
自分の家を作りこんでみましょう!!
家の中には、これからの生活に必要なものを設置することができ「壁・扉」「ベッド」「棚」など、いろんなの種類の家具があります。
序盤は何を作れば良いのか指示がされるので、指示に従したがって作ってみましょう!
「武器」を作ってみましょう
「装備製作台」では武器をつくることができます!
武器を作るにも物資が必要となってきますので、集めに行く必要があります!
最初は「弓」を作ることができるので、指示に従って作りましょう!
「武器」を作ることによって、感染者との戦闘が非常に楽になってきますので、
しっかり作って戦闘を有利に進めましょう!
弓を使う場合は「矢」も作る必要があります!
序盤はこの弓矢が中心となるので、操作に慣れておきましょう!
「ライフアフター」の残念だと感じた点
『ライフアフター』を実際にプレイをしてみて残念だと感じた点は、説明があまりにもないところです!
「人間」と「混屍者」の違いや、犬種による違いなど、ゲームの難易度に関係するところは詳しく説明があると助かります!
ある程度ゲームを進めてから、やり直したい…ってことは避けたいです…。
しかし、私みたいに何も調べないで始める方も少ないと思います。
攻略サイトなどで説明がしっかり書いてあります。
事前にゲームの内容を理解してから始めれば問題ないです!
ユーザーレビュー
2023-09-03
2023-09-03
マジで神。グラフィックはきれいで武器は豊富。ミッションもやりやすいし(一部を除く)いいゲームを見つけたなぁと思いました。
2023-06-27
まとめ
今回、「ライフアフター」をご紹介させていただきました。
グラフィックなども非常に綺麗で、ゲーム性も非常に面白かったです。
サックと短い時間プレイすしたい!という方にはお勧めできないゲームですが、しっかりやり込みたい方にとっては非常に良いゲームだと思います。
友達とプレイすることもできるので、自分だけでは集められない素材も友達となら集めることもできます!
基本的に無料で遊ぶことができますので、是非プレイしてみて下さい!