こんにちは♪
ゲーム大好きゆっこです(*’ω’*)
今回はドット絵が特徴のドット絵放置系冒険RPGの
「ドット勇者 三時のおやつと昼寝付きの冒険」を紹介していきます。

App Storeで評価☆4.6の大人気のゲームとなっています!
実は話題になった時にダウンロードはしていたのですが、そのままずっとプレイをしていなかったのですが…
ずっと気になっていたので、実際にプレイして確かめてみたいと思います!
「ドット勇者」の評判や評価が気になっている方に、この記事が参考になれば嬉しいです♪
「ドット勇者」はどんなゲーム?

光の女神「エルス」は、偉大なる魔法の世界「エモン」、
そして人間や精霊、獣人など、そこに生きる者たちを創造した。
しかし500年前、闇の女神「アルスター」はエモンの存在を知り、
この光に満ちた世界を憎しみ魔界の主「カンタス」を誕生させた。
大陸に戦乱が訪れるたび
いつの時代にも運命の子が生まれ光の執行者として女神の意志を代行し、
闇夜を照らす光となった。
今回、女神の意志を受け継いだあなた(執行者)は、
エモン大陸を危機の中から救うことができるだろうか?
「ドット勇者」は、Efun Company Limitedが手掛け2023年9月7日にリリースされたドット絵放置系冒険RPGです。
主人公はホルダー学園の仲間と一緒に野外研修を受けているところからスタートします!
研修をしている最中「タイアン」という敵に襲われます!
![]() | ![]() |
タイアンは主人公に向かって襲い掛かりますが、危ないところを「戦乙女ヴァルキリー」の助けが入ってなんとか命を救われます!
「ヴァルキリー」は主人公のことを「執行者」と呼んでいます!
ヴァルキリーと一緒に「聖庭」へ向かった主人公達は魔法世界の「エモン」の創造主である「エルス」より自分が「光の執行人」である話を聞かされます!
![]() | ![]() |
女神の意思を受け継いだ主人公が「光の執行者」となり、
魔法世界の「エモン」を魔族の侵攻から救うために戦う旅にでることになります!
「ドット勇者」の遊び方
「ドット勇者」は、プレイヤーレベルを上げるたり、ストーリーを進めることででいろんなコンテンツが解放されていきます!
簡単な流れは「ストーリーを進める」→「ガチャを引く」→「仲間を強化」を繰り返していき、コンテンツを開放していくといいと思います!
![]() | ![]() |
ストーリー「1-6」をクリアすることでガチャを回すことができるようになります!
そこまではたいして時間が掛からないので頑張って進めましょう!
ドット勇者の「バトルシステム」について
![]() | ![]() |
「ドット勇者」のバトルシステムですが「完全オートバトル」です!
バトル中には何もやることはないので、育てたキャラクター達がバトルで勝利するのを祈ることしかできません!
通常攻撃やスキルを使うタイミングやターゲットを自由に選ぶことができません!
バトル中には「おい!」「なんでやねん!」と言いたくなることも多々ありますが、戦略を考える必要がないのはかなり楽です!
この完全オートバトルを、全て見ておかないといけないのか!?
そうではありません!
バトルが完全オートなのをいいことに、バトル中に違うコンテンツで遊ぶこともできちゃいます!
ストーリーを進めながら、イベントの進行したり、PVPを楽しむこともできちゃいます!
「陣形」について
バトルをおこなう際に「陣形」を選ぶことができます!
陣形は全部で6種類あります!
序盤は「陣形1」のみが使用できますが、プレイヤーLvをあげていくことで、使用できる陣形も増えていきます!
ステージによって使い分けたり、所持しているキャラクターの特徴を活かせる陣形を選ぶことが重要になってきます!
バトルが全て自動でおこなわれるので、どの陣形にどのキャラクターを配置するのかで勝利できるのか変わってくるので、陣形について少し説明していきます!
陣形1:最初から使用可能
「陣形1」は、最前線にタンクを1体配置する基本的な編成です!最前線にタンクを配置することで相手の攻撃を受けてくれ、後方キャラを守ってくれます!
陣形2:プレイヤーLv30で使用可能
「陣形2」は陣形1と同様に最前線にタンクを1体配置する編成です!陣形1と大きな差はありませんが後方に配置したキャラを守りたい場合に使用しましょう。
陣形3:プレイヤーLv40で使用可能
「陣形3」は、タンクを複数体編成するので倒されにくく、バランスが取れた陣形です!攻撃範囲が1列のスキルならどの列を狙われたとしても3キャラ以上がダメージを受けることはありません!対戦相手が分からないコンテンツをプレイする場合は「陣形3」を選んでおくのをお勧めします!
陣形4:プレイヤーLv40で使用可能
「陣形4」は、前列に配置を数を増やす陣形です!中・後列に攻撃する敵がいる場合に有効です!攻撃の範囲は相手の使用するキャラクターによって異なるため、状況によって陣形を使い分けましょう!
陣形5:プレイヤーL60で使用可能
「陣形5」は、陣形5は中列に配置する数を多くする陣形です!前・後列に攻撃する敵がいる場合に有効です!逆に中列に対する攻撃を持つ敵に対しては不利になります!
陣形6:プレイヤーL60で使用可能
「陣形6」は、陣形4と同じで前列に配置を多くする陣形です!中・後列に攻撃する敵がいる場合に有効です!
ストーリーを進めてよう!
![]() | ![]() |
ストーリーは画面右下にある「FIGHT」から進むことができます!
キャラクター達の掛け合いもあるので、ストーリーは是非「スキップ」しないで楽しむことをおすすめします!
また、ストーリーで登場するキャラクターはボイス付きです!
バトルではドット絵で描かれているキャラクター達ですが、立ち絵になると非常にスタイルの良いキャラクターとなっていてクオリティが高いです!
![]() | ![]() |
女性キャラクターだけではなく、男性キャラクターも魅力的なので、是非お気に入りのキャラクターを見つけてみてください!
「スキン変更」について
「ドット勇者」で登場するキャラクター達は立ち絵が非常に魅力的ですが、その魅力を底上げできる「スキン変更」をおこなうことができます!
通常のデザインも良いのですが、やはりスキン変更した方が良いですね…♪
一部のキャラクターのスキン変更紹介させてもらいますね!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
どうでしたか!?
やはり、スキン変更した方が露出も高くなって…魅力的だと思いませんか?
通常のデザインは好みじゃなくても、スキン変更後は好きだから使いたい…そんなこともあります!
いろんな楽しみ方ができるのも「ドット勇者」の魅力でもありますね♪
豊富なコンテンツを楽しもう
![]() | ![]() |
画面を見ていただければわかると思いますが、非常に豊富なコンテンツが用意されています!
「ソロで楽しむコンテンツ」「他プレイヤーと戦うコンテンツ」「他のプレイヤーと協力するコンテンツ」など、多くのコンテンツが用意されています!
コンテンツに適したキャラクターがいるので、プレイヤー自身が何を優先して楽しみたいのかによってキャラクターを育てわけるのも必要になってきます!
「ドット勇者」の残念だと感じた点
「ドット勇者」を実際にプレイをしてみた残念だと感じた点ですが、
育てたいキャラクターを複数体集めないといけない点です…。
序盤は☆5のキャラクターをLv100まで育てればある程度のコンテンツをクリアすることができますが、中盤以降ではLv100ではすぐに倒されてしまいます!
そこでおこなうのが、同キャラクターを複数体集めておこなう「星UP」です!
「星UP」させることでステータスの向上や、最大Lvをあげることができるようになります!
ここで問題なのが☆を上げるのに同じキャラクターが必要になることです…。
![]() | ![]() |
手に入りやすい☆5キャラクターなら良いのですが、
☆5の中でも手に入りにくいキャラクター達の☆を上げることが難しく、☆を上げやすいキャラクターを使用する頻度が高くなったりもします!
特に無課金で楽しんでいる方や、運が悪い方は、使いたいキャラクターでも☆5から☆6に上げられなくてずっと使えない…なんてこともありえてしまいます!
ユーザーレビュー
2023-12-01
ストーリとしては面白いし魅力があると思う。戦闘シーンは単純だがオートで簡単なのでやりやすいと思う。
2023-11-30
今日からやり始めました。なんかダイヤ貰えました。ガチャは新キャラを集めて行こうと思います。課金はとりあえずは無制限でやりたいと思います。
2023-11-24
運営の対応が迅速且つ丁寧でゲームをするにあたっての不安要素がありません^^ 他ゲームは対応がおそかったりテンプレ回答だったりですが、このゲームに関しては問い合わせから30分満たないくらいでしっかり問題解決してくれました!
実施のレビューの一部を抜粋させていただきました!
レビューにもあるように、ガチャはかなりの頻度で回すことができるので、ガチャに対するストレスは感じません!
無課金でもしっかりゲームを楽しむことができると思います!
まとめ
今回「ドット勇者」を実際にプレイして、ゲームの魅力とポイントをレビューさせてもらいましたが、いかがだったでしょうか?
実際にプレイをしてみた感想として「いまさらドット絵?」という気持ちもありましたが、ドット絵でも非常に綺麗に作られたバトルシステムとなっています!
ドット絵だけかと思えば、立ち絵は非常に綺麗でスタイルの良いキャラクター達が見れるので、そこも魅力となっています!
「ガチャ」に関しても、あまりストレスを感じられないゲームとなっています!
「回したいけど回せない」ってことは、他のゲームと比べれば少ないと思います!
バトルは完全オートでおこなうことができるので、複雑な操作や考えなくても良いことは、普段からゲームをあまりやらない方でも楽しめます!
やり込み要素のあるコンテンツも豊富に用意されているので、どのプレイヤーでも満足していただけるゲームだと思います!