こんにちは♪
ゲーム大好きゆっこです(*’ω’*)
今回はコーエイテクモゲームス監修でリリースされているMMO戦略シミュレーションゲーム
「新 信長の野望」について紹介していきます!

先にお伝えさせていただくと、コーエイテクモゲームスからリリースされている「信長の野望シリーズ」とは全くの別物になっています。
タイトルにも「新」が付くので、新しいシリーズとして見てもらえると楽しめると思います!
「新 信長の野望」はどんなゲーム?
「新 信長の野望」は、コーエーテクモゲームスが手がける歴史シミレーションゲームの代表作「信長の野望」を題材としたMMO戦略シミュレーションです。
先程もお伝えはしていますが「信長の野望」とは全く関係のないゲームとなっているので、「おっ!?続編か?」と勘違いしないように注意が必要です!
本家の「信長の野望」を知っている方がプレイをしたら、
「こんなの信長の野望じゃない!!」ってなっちゃいます…
実際、プレイをした感じは、最近よく見かける放置系のストラテジーゲームですが、非常に丁寧に作られていて普通に面白いです!
「三国志 真戦」の遊び方
ゲームを開始すると、サーバー選択することができますが、ここはどこでも大丈夫です!
「友達と一緒にプレイしたい」などの理由がなければ、サクッと決めてしまって問題ありません!
注意点としては、サーバー間のデータ移行はできないようなので、別サーバーでプレイする場合には初めからやり直しになってしまいます。
サーバーの人数が多いと、同盟を組みやすくなるなどのメリットはありますが。略奪を受けやすくなるなどのデメリットもあります。
プレイ開始時には空いているサーバーでも、どんどん人が入ってくるので、新サーバーでプレイを開始してもらえれば問題ありません。
キャラクターを選択しよう
ここで選択できるキャラクターは、どのキャラクターを選択しても性能に全く差はありません。
外観は後で自由に変更することができるので、そこまで悩まないでサクッと決めてゲームを開始しちゃいましょう!
スタート「区域」を選択しよう
スタート区域は「北九州・中国」「南九州・四国」「北陸・出羽」「関東・陸奥」の4つのエリアから選択することができます。
どの区域を選んでも、地の利があるわけではありません。
「山が多いエリア」「川が多いエリア」「物資が多く取れるエリア」など、エリアごとで特徴があったら選択する面白さもあったのですが…。
基本的にはどこを選んでも変わりがないので、ここもサクッと決めて進めちゃいましょう!
選択したエリアが気にいらなかった場合、ゲーム進行することで、1回だけ自由に遷都できるアイテムが貰えるので、使ってしまうのも良いと思います!
チュートリアルを進めよう
信長は、妹の「お市」を浅井長政へ輿入れさせようとしていましたが、斎藤軍に見つかってしまい、プレイヤーの城へ逃げ込んでくるという所から物語がスタートします。
お市が逃げ込んだ居城は斎藤軍に放火されてしまい、お市と共に支城へ向かうことになります。
クエストを進めよう
「新 信長の野望」の基本的なゲームの流れはクエストを進行し、「内政」「軍事」を強化させながら、自分の城を強化していくことにあります。
また、メインクエストを進めることで、さまざまな機能やコンテンツが解放されていきます。
進行しなければいけないクエストは、画面右下から確認できるので、指示された任務をどんどん進めていきましょう。
この「内政」と「軍事」には、細かい施策の項目があります。
例えば「内政」では、「納屋」を建てることで「市場」「農地」「製材所」「採掘場」などが解放されます。
さらにそれらの施設を一定のレベルまで上げることで「学問所」が解放されていきます。
これらを繰り返すことで、物資の供給を高めたりすることができます。
「天守」を優先して強化しよう
「天守」のレベルを上げることで、武将のレベルや兵士数の上限をあげることができるようにまります!
この天守のレベルを上げることで解放される新機能もあるので、建設は天守のレベルアップに関することを優先的におこなうことをオススメします!
天守をレベル10まで上げると、すべての施設を解放できるので頑張りましょう!
「時短アイテム」を使ってみよう
施設の強化をすることでクエストを進行することができますが、
ここで非常にポイントになってくるのが施設のレベルアップには相当の時間が掛かりることです!
序盤こそ数分待てば施設のレベルを上げることができますが、中盤以降では数時間待たないと施設のレベルを上げることができなくなってきます。
ここで役立つのが「時短アイテム」になってきます!
この時短アイテムはレベルアップまでの時間を減らすことはできます。
序盤こそ、この時短アイテムを使って待ち時間なく進行することができますが、
寝る前、移動中や授業中など、プレイをすることができない時間を、いかに施設のレベルアップまでの待機時間に充てることができるのか…そこが効率のいい強化に繋がっていきます!
「出城」して領土を広げてみよう
「新 信長の野望」では、クエスト進行するためには「出城」をして領土を広げる必要があります!
先程説明をした施設の強化をおこなうのは「入城」することでおこなうことができますので、「入城」と「出城」を行き来しながら進めていきましょう!
領土を広げるためには「野盗」を倒す必要があります!
この「野盗」には色々な種類の野盗がいますので、相性の良い兵を派遣して「進行」してみましょう!
武将を「強化」してみよう
この野盗ですが、どんどん強くなっていきます。
勝てるレベルの野盗討伐を繰り返し「武将経験」を高め、武将を強化することでより強い野盗討伐が可能になってきます。
武将経験を使って武将を「昇級」させることで、ステータスも高めることができます。
武将の上限レベルは天守のレベルを上げることで、同時に上がっていきます!
野盗討伐ができなくなってきたら、「入城」→「施設強化」→「天守強化」という流れで進めていくと効率が良いと思います。
「新 信長の野望」の残念だと感じた点
まず残念だと感じるのは「待ち時間」でしょう!
序盤こそ時短アイテムが大量にGETできるので待ち時間がありませんが、やはりゲーム中盤以降では、この待ち時間があるせいでゲーム進行のスピードも落ちてきます!
課金することで時短アイテムを大量にGETすることができるので、やはり課金する恩恵が大きいゲームになっていると思います!
しかし、逆を言えば「待つことができる方」にとっては、無課金でも十分に楽しめるゲームであること!
そこまで長時間ゲームをしない方にとっては、この待ち時間が逆に良かったりもするので、プレイスタイルによって評価は変わってきそうですね!
ユーザーレビュー
2023-10-10
絵・ボイスは良かった。
何をすれば良いのかもサブミッション的な事で分かり易かった。
2023-9-29
日本の歴史上の人物が出てきてくれるからわかりやすいし、イラストも割と好きな感じ。
2023-05-19
少し遊ぶつもりが、しっかりハマってしまいました。
実際にアプリストアのレビューを拝見させてもらいましたが、
絵のデザインやボイスに関する高評価の声が多くありました!
まとめ
今回は「新 信長の野望」を実際にプレイして、ゲームの魅力とポイントをレビューさせてもらいましたが、いかがだったでしょうか?
実際にプレイをしてみた感想として、序盤はスムーズに進行ができるの全くストレスなくゲームを進めることができました。
やはり、中盤以降の「待ち時間」に対する考え方によって評価がわかれるゲームとなっていると思います!
キャラクターデザインやグラフィックは非常に綺麗なので、飽きにくく、長く楽しめるゲームだと私は思います。
あまりゲームに時間を掛けれない方にとっても、続けられるゲームだと思いますので、
気になった方は、是非プレイしてみてくださいね♪